よくある質問トップページ > お問い合わせ > よくある質問よくある質問 すべて開く転勤はありますか?各店舗・施設ともに静岡市内のため、引っ越しを伴うような転勤はありません。 今後は広域展開も考えられますが、個人の状況を考慮し人事配置をしていきます。子育てとの両立はできますか?社長自身も3人の子供を育てながら薬局を切りもりしてきました。主婦業との両立は全く問題ありません。 また、就業規則に育児休業等も盛り込まれ、現在産休中のスタッフや子育て中のスタッフもおり、産休育休取得しています。休暇はしっかり取れますか?勤務シフトの中で、有給・長期休暇も取得可能です。海外旅行をはじめ、富士登山などを楽しんでいるスタッフも多くいます。将来独立はできますか?将来独立を目指す薬剤師も在籍しています。経営のノウハウを学んでいただき、将来の出店をサポートしていきます。専門薬剤師になれますか?資格取得を目指す薬剤師はもちろん、学ぶ事にはとことんサポートします。 地域の基幹病院での実習や、近隣医師と共同での学会発表などやる気を支援しています。お薬についての相談はできますか?各調剤薬局やスマートアイでいつでも「お薬相談」を行っています。病院でもらった薬との飲み合わせやサプリメントの必要性などお気軽にご相談ください。 当社では登録販売者養成支援やメーカーさんによる新薬の勉強会なども行っており、スタッフ一同日々研鑽を重ねています。防災型「おくすり手帳」とは何ですか?「おくすり手帳」とは、薬の名前や飲む量、回数などの記録を残すためのものです。薬をもらう同じお薬や飲み合わせの良くない薬が処方されるのを防ぎます。 防災型「おくすり手帳」とは、静岡県が全国に先駆けて、防災に特化した情報も記載したおくすり手帳です。すずらん薬局全店で取り扱っています。ご希望の方はスタッフにお声かけください。処方箋に期限はありますか?期限は「4日間」となっています。処方箋は、医師が現在の症状に合わせて処方するため、期限が限られています。すぐに薬をとりに行けない場合は、薬局にFAXをし受付を済まされておくことをお勧めします。ジェネリック医薬品って何ですか?ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、これまで有効性や安全性が実証されてきた新薬と同等と認められた低価格なお薬です。低価格の理由は、研究開発や審査等の各種手続きなどにかかる開発コストを抑えられるためです。 また、ジェネリック医薬品には、形や味、大きさ、服用性、使用感の改良など、新薬の発売後、開発・蓄積された新しい技術を用いて工夫を施しているものもあります。 医療の質を落とさずに医療費削減の1つとして推進されているジェネリック医薬品。ご希望の方は薬剤師にご相談ください。処方箋だけじゃなく介護の相談もできますか?アイドラッググループでは、調剤事業の「すずらん薬局」だけでなく、介護事業もおこなっています。専門知識を持ったスタッフが常時いますのでお気軽にご相談ください。 また、介護用品や福祉用具なども取り扱っています。介護保険サービスを利用するにはどうしたらいいですか?介護保険の申請を行います。申請をすると調査員が訪問し、認定調査が行われます。申請した日からサービスを利用することができますが、認定がおりるまでにはおよそ30日程度かかります。(申請の手続き等は「すずらん薬局居宅介護支援事業所」で行うこともできます)ケアマネジャー(介護支援専門員)とは何ですか?ケアマネジャーは、介護保険制度において、居宅介護支援事業所、及び介護保険施設において介護サービス(ケアプラン)を作成する専門員です。デイサービスはどんな人が利用できますか?要介護認定を受けた方で、要支援1・2、要介護1~5の方までご利用になれます。デイサービスを見学できますか?営業日であればいつでもできます。昼食の用意等もありますので前日までにご予約いただければと思います。(ご見学の際には、昼食代600円を頂いています。)